ブログでアフィリエイトは儲かるのか?聞いてみた
よくブログを作って広告を貼れば収入になってウハウハ。なんて情報が出回っていますが、本当に儲かるのでしょうか?
私がこのブログを作った理由は…特にありません。
ただの日記を作ろうと思っただけなのですが、仕事の請負先(Webサイト制作管理の会社経営)をしているでもある友人(一緒にタイに来た)から、「せっかくだから収益化したら?」って事で広告を貼っているのですが、全くやる気がなくてままならない状況です。
わりとこういう情報を知りたい人が多いと思いますので、ブログで収入が得られるのかこの友人に聞いてみました。
では、今日は代打日記です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも、ご紹介にあずかりましたこの馬鹿ブログの友人です。
くっそ面倒くさい事をやらせるこのバカの為に貴重な時間を切り裂いて書かせていただきます。セミナーを開いたら収益になるのになんでタダでこんな事をやらせるのか意味がちょっと分からないのですが、簡単に書かせていただこうと思います。
何のテーマで書こうか考えたのですが、「タイブログで収益は上がるのか?」これで行こうと思います。
まず、タイ関連のブログを書かれている方は「にほんブログ村」のランキングに参加されている方が多くいらっしゃいますが、この使い方と考え方をお話したいと思います。
ランキング参加のメリットは、被リンク集めとアクセスアップが期待できるのです。
アクセスを集めるためには、「タイ情報注目記事ランキング」と「タイ情報人気ランキング」というふたつで上位に上がることが重要だと考えられているでしょう。
「タイ情報注目記事ランキング」を上げる方法は、何と言っても記事タイトルが重要です。
上位にランクされている方の記事タイトルをまずは確認してみると、興味を引きそうな、ちょっと見てみようかな?というタイトルの記事が上位にあると思います。
これは「タイ情報注目記事ランキング」では特に重要です。しかし、あくまで「タイ情報注目記事ランキング」だけの話です。
上位にランクされている記事をよく見てみると、注目は引くけれど主語が全く入っていない、もしくは弱い主語のタイトルがありますが、これは本当に損をされていると思います。
なぜなら、「タイ情報注目記事ランキング」は数日でランク外にされてしまうので、すぐに誰も読まなくなります。
そこで重要なのは、ランキングから外れてもgoogle等の検索エンジンで上位に表示されていれば集客は安定して獲得できるという事です。
つまり、短期的にブログ村でランキング上位に表示される事を狙うよりも、長くgoogle検索上位にインデックスされるサイト作りをしたほうが良いという事です。
SEO対策っていう言葉を聞いたことがあると思いますが、SEO対策の6割はタイトルで決まると言って良いので、ここに注力したいところです。
次に「タイ情報人気ランキング」についてですが、これを気にする必要は全くないと言って良いでしょう。
むしろ考えないほうが良いです。
こういうサイト作りをしている方が多いですよね?
ランキングに参加しています。↓をポチッとお願いします。
これ、ほんと止めたほうが良いです。全く意味ありませんから。
このランキングボタンをクリックするという事はそのサイトを離脱するという事で、他のアフィリエイト広告をクリックされる機会が減るという事になります。
しかもこういうボタンをクリックする人は、ヘビーユーザーもしくはそのサイトのファンが多く、アフィリエイト広告を何度も見ているのでそれをクリックする事はほとんど無いでしょう。
何度も見てくれているファンというのはありがたいのですが、収益の観点から見ると意味はありません。
一般的な人はブログ村でタイの情報を探すのではなく、検索エンジンでタイのブログを探しているという事を忘れてはいけないですね。
次にコメント欄を作っている人です。
少しでもリピーターを作ってアクセスアップしたいのは分かりますが、リピーターはそれほど広告クリックをしない傾向にあります。
私の考え方では、新規ユーザーのクリック率が100だとすればリピーターのクリック率は30程度ですのでそこに注力するのは無駄なのです。
コメント欄を作ると必ず批判コメントを書いてくる輩がいますよね?そういう連中の為に削除したり返信したりとどうしてしないといけないのでしょうか?
むしろそういう輩の「反論したくてたまらない。」という感情を逆手に取って2ちゃんねる等に書き込んでもらったほうが宣伝になります。
連中は「言ったったー。」と思っているかもしれませんが、実際にはそこからのアクセスが集まるという結果になりますし、まとめサイト等に転載されればfollow属性が付きますので被リンク集めにもつながるのです。
この馬鹿ブログもコメント欄は作っていませんが、そういう理由です。
コメント欄を作っている人の多くは、「応援コメントうれし~い、いろんな人が反応してくれてうれし~い。」と考えていると思うのですが、作ればサイト運営の労力は増えますし、労力に見合ったクリック数は稼げないという結果にもなります。
広告収入が欲しいのか、コメントをもらって反応が欲しいのかどちらかはっきりさせた方が良いでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまあ、こんな感じらしいですね?
じゃあ、結局のところブログで収益は上げれるの?ってとこなんだけど実際のとこどうなの?
友「まだ書かせるの?ほんと飯おごれよ!」
続く….