海外から日本のテレビと動画視聴規制を突破する方法
海外で生活する上で、特に重要になるのが暇つぶしです。
日本で生活していると暇つぶしをする方法なんていくらでもあるのですが、海外生活ではそれが少なくなるというのは避けがたいものです。
そんな海外生活者にとって最も重要なのがインターネットと言え、これさえあれば大抵の事はできますし、日本の情報もリアルタイムで得ることができます。しかし、日本の様にネット環境が整っている国はそれほど多くなく、調整しないと満足に接続できない事もありますので注意が必要です。
ネットが繋がらない時の対処方法
ネットがどうしても繋がらない、もしくはとても遅いといった場合、日本であればルーターやモデムの再起動でどうにかなったりするのですが、海外で生活していると一筋縄にはいかないことがあります。
特に、オープンWi-Fiを利用している人は接続できないケースがかなりあるので、その対処方法を記しておきましょう。
まずアパートにあるオープンWi-Fiの接続不良、これの大きな原因の一つとして、提供元の不具合が考えられます。
一度接続をしなおしてそれでも駄目なら、IPアドレスを突き止めます。概ね192.168.11.1などが割り当てられていますので、これを検索窓に打ち込む。
そこから提供元のログイン画面が出ますので、ログアウトして再度ログインすることで改善する可能性が結構あります。
日本人は日本のサーバのサイトを見ている
インターネットは距離が関係ないと考えている人が多くいますが、実際には距離は重要で、単純に家からダイレクトに光ファイバーで日本のサーバに接続しているのであれば問題はありませんが、そんな環境は世界中どこにもありません。
距離が離れれば離れるほど伝送損失がおきますので、近くのサーバが良いことに変わりはありません。
しかし、日本人がわざわざ現地の言葉でネットを活用するなどというケースは滅多にありません。
海外に住んでいるとネットが遅い、と文句を言う人がいるのですが、それだけが問題ではなく、日本のサーバに接続しているのが大きな問題という事を理解しなくてはいけません。
国によっては日本からのサーバを規制している事があり、エロ動画やサイトが表示されないことがあります。
こういう場合、対処方法は、自分のPCは日本にあると偽装させることです。
Hola Better Internet(Firefox・Chrome用)をブラウザにインストールして、国を選べば簡単に偽装IPを得ることができます。
GyaO!などの動画配信サイトは海外からのアクセスを規制していますが、これを使えば簡単に見ることができます。
動画配信サイト大手のHuluやAmazonプライムビデオは基本的に日本国内だけの視聴になりますが、Hola Better Internetを使えば余裕で視聴が可能です。
個人的にはHuluは月額933円で見放題、2週間無料なのですが、見るかどうかも分からないものに933円は高い気がします。
Amazonプライムビデオは、月額制ではありませんが、年会費3,900円(月々325円)とかなり安く、無料期間も1ヶ月ありますので、登録しといて損は無いでしょう。